
節分の日
2018年02月11日
ケアスタッフのYです。2月3日は節分ということで、午前中には、利用者さんと一緒に、海苔と玉子の恵方巻きを作りました。
「もう少しココにご飯を乗せて」「広げないと」「入れ過ぎだよ〜」「しっかりギューっと巻いて」などと言いながら、ワイワイ、楽しく作ることがでました。作った恵方巻きは、お昼に利用者さんと一緒にお美味しくいただきました。
午後からは豆まきをしました。願い事を言いながら豆をまくことで、邪気を払ったり、一緒に願い事も持っていってもらうことができるそうなので、利用者の皆さんに体の治したいところや願い事などを紙に書いてもらって、それを鬼に扮した職員の体に貼り、その鬼に向かって、「巨人が勝て」「〇〇が治りますように」と願いを込めながら豆を投げて、鬼を追っ払っていました。
私は「脂肪がなくなれ」と強く願いを込めて、力一杯豆を投げました(笑)
豆まきの後は、年の分だけ豆を食べると言いますが・・・・・・・・・それは、ちょっと無理でしたが、十分、福をホームに取り込むことができたと思います。利用者の皆さんが、今年一年健康で幸せに過ごせれますように。。。

- 次のページバレンタイン
- 前のページ笑門来福ひょっとこ組〜田結公民館の集い〜